元通信制高校の先生が語る、不登校でも大学受験に合格する方法

不登校に悩まされていた生徒たちと大学受験を挑んだ、元通信制高校の先生が受験に関する情報をお伝えするブログです。

独学でゼロから名古屋大学以上を目指す参考書ルート(理科編)

 

こんにちは!
名古屋市通信制高校
不登校を経験した生徒たちに
大学受験指導をしている
ふくちゃんです!

 

今回は理科編です!
これまでの科目は以下をどうぞ!

 

fukutatakuma.hatenablog.com

fukutatakuma.hatenablog.com

fukutatakuma.hatenablog.com

fukutatakuma.hatenablog.com

fukutatakuma.hatenablog.com



物理

 

まずは導入の分かりやすい参考書。
物理でこれ以上分かりやすいものはないです。

説明の分かりやすさ、図・イラストの分かりやすさともに
他の参考書に比べて、群を抜いています。

そして、この1冊を応用すれば
どんなレベルの問題にも
対応できるくらい内容も濃いです。

物理を苦手としている人は
一度読んでみてください。

 

 

 

 

どちらも公式を活用する練習として
基本的な問題が収録されています。

このレベルの問題を
ほぼ反射で解けるように
練習していくことが
物理を武器にしていく中で
とても重要です。


逆に、ここをきちんとやらないと
受験後期に得点力が身に付かないので
やりきってください。


実際の入試問題を切り取った問題を
理解しながら進めていく参考書です。

物理の中では名著と呼ばれる参考書です。

かなり上のレベルまで対応している内容なので
じっくり読み込んで、先に進めてください。

 

「エッセンス」という名のとおり、
それぞれの単元の重要事項や、
問題を解く上での重要ポイントを
詳しく解説している参考書です。

本当に重要なところは数ページ使って
解説してあるので、ポイントを確実におさえられます。

 

教科書は、全ての内容が
ばらつきなく書かれているので、
どこがポイントなのか
わかりづらいです。

しかし、これは重要度と内容の豊富さが比例しています。


仕上げの問題集です!
A問題、B問題、C問題と
レベル分けされている問題集です。

しかし、A問題といえども、
日東駒専産近甲龍あたりをカバーしており

B問題はGMARCH関関同立はもちろん
早慶や難関国公立も狙える難易度です。

ただし、上手く使わないと
時間ばっかりを使うので
問題の優先順位などを考慮して
効率よく解いていきましょう。

 

化学

 

 

 

読みやすさはだんとつですね。

図やイラストも多く、
めちゃくちゃ分かりやすいし、
化学が嫌いで仕方がない
僕でも読めるなっていう感じです。

これで知識と理解を進めて、
問題演習の準備をしていきましょう。

 

 

基本的な問題演習として
最適な問題集です。

問題量も多くなく、難易度も高くないので
どんどん進めて、2~3周しましょう。

 

 

入試での典型問題に触れていきます。

こちらも1周では足りないので、
2~3周程度はするつもりで
取り組みましょう。

ただし、丁寧に解きましょう。
この後で速度を上げる練習をするので、
まずは1問を大事に、理解を意識してやりましょう。

 

化学では典型問題を
素早く解けるようにしたいので
ここでは暗記ドリルの名の通り
手を動かしながら、どんどん解いて
スピードをあげていきましょう。

 

 

 

仕上げの教材ですね。

解説が丁寧な教材なので、
しっかり読み込んで
答えに至るまでの思考回路を
自分の中にトレースしていきましょう。

 

「確認問題」で基礎のおさらいをして、

「必須問題」は入試問題が使われているので、

受験レベルで身に付けるべき事項を
身に付けているのか確認して

 

「レベルアップ問題」では、

過去問前に解いておきたい

入試で差のつく問題をやり切りましょう。

 

 

生物

理解系の参考書です。
受験に特化して、分かりやすく解説されています。


通読をして、基礎的な前提知識を入れた後に
部分的に確認したい際にも使いやすいです。

 

これで基本的な問題を
徹底的にマスターしましょう。

思考問題が難しい生物ですが、
思考するためには
典型問題の理解が必要です。

解くまでの流れを覚えるつもりで
取り組んでいきましょう。

 

 

 

理解用の参考書と同じ先生が書いている本です。

生物を武器にするために
必要な知識が
すべて詰まっている問題集なので

田部先生の解説が
どうしても合わないとかがなければ
これをやることを薦めています。