元通信制高校の先生が語る、不登校でも大学受験に合格する方法

不登校に悩まされていた生徒たちと大学受験を挑んだ、元通信制高校の先生が受験に関する情報をお伝えするブログです。

夏休み明けに子どもが休みだしたら、どうする?

こんにちは。
名古屋市通信制高校
進学コースの責任者をしている。
福ちゃんです。


夏休みのあと、
学校を休む子どもが増えます。

うちの学校でも、
夏休みが明けてから一ヶ月ほどすると
休みがぽつぽつ出てきます。

夏休み明けすぐは、生徒も頑張れるんです。
しかし、気温差も大きくなり、
体調管理が難しい時期になってくると、
疲れがどっと出て、休んでしまいます。


ただ、「学校に行きたくない」と言い出す子は、
この数か月のことが苦しくて、
突発的に「行きたくない」と言っているわけではありません。
ずっと以前から悩んでいた子が多く、
体調を崩したことが引き金になって、
ますます苦しくなっているということがいえるでしょう。

 

「遅れ」を取り戻そうとする状況は
疲れた子どもには逆効果

大人が勝手に決めたノルマを課せられる、
子どもたちは疲れ果てていきます。


その子のペースがあるんです。
特に小学生・中学生は
このペース管理を間違えると
どんどん心が離れていってしまいます。


例えば、コロナの休校期間があり、
世間の考え方の流れが変わると期待されました。

しかし、休みが明けてみると、
どうにかして「遅れ」ばかりに目を向け
取り戻そうとする大人ばかりです。

その結果、不登校の生徒は増えています。


そもそも、子どもたちが学校に行きたい理由なんて、
運動会などの行事とか休み時間といった時間です。

詰め込みで勉強することなんて求めていません。
それなのに、勉強を「がんばれ」とばかり、
学校はぜんぜん面白くない、
行きたくない、となります。


休校期間にも、朝から勉強するものだと言って、
子ども自身が落ち込んで苦しんでいるときに
勉強させようとするのは、苦しい思い出じゃないでしょうか?


そのような考え方ではなくて、
楽しめることを1つでも2つでも
見つけようと切り替えて、
人生を楽しもうとする保護者を持つ子どもが、
結果、学力を取り戻す可能性は高いんです。



大人たちが子どもの学習の遅れを
取り戻させようとするあまり、
子どもたちは疲れ果てて、
不登校が増えています。

その中で、笑顔を取り戻せた親子は、
これまでどおりということに縛られず、
今の状況下で「1つでも2つでも
楽しみを見つける」という考え方で、
「人生を楽しもうとする家庭」だそうです。

気持ちが不安定になっている
子どもを安心させるためには、
なによりも保護者が、
笑顔でいることが大切です。

親がイライラしてたら、
子どもにはすごいストレスです。

子どもも勉強しなきゃいけないことは分かってます。
でも、やるのに必要なエネルギーがないのです。

まず、してあげることは、エネルギーチャージです。
しっかり休んで、楽しい時間をたくさん作ってあげてください。